
営業期間 |
2021年7月17日(土)~8月31日(火) |
休業日 | 夏季以外、他臨時休業あり |
営業時間 |
9:00~21:00 (特定日のみ)
|
住所 | 東京都世田谷区大蔵4-7-1 |
電話番号 | 03-3416-1212 (公共財団法人 世田谷区スポーツ復興財団 大蔵第二運動場管理事務所) |
プール | 屋外・流水プール、ウォータースライダー2基、幼児用プール、幼児用滑り台1基 |
大蔵第二運動場は、世田谷区から管理を受託された「公益財団法人世田谷区 スポーツ振興財団」によって管理・運営されている施設です。
ゴルフ練習場や、テニスコート、体育館、トレーニングルーム、浴室・サウナなどさまざまな設備が備わっており、屋外には夏季のみ営業するレジャープールが設けられています。
本記事では、プールの詳細や口コミなどをご紹介します。
プール・施設紹介

プールには、ウォータースライダー2基に、1周100mの流水プール、小さな滑り台がついた幼児用プールが備わっている。
規模は大きくないが、区民プールでウォータースライダーが備わっているのは嬉しい。小学校低学年くらいまでなら十分楽しめ、お子様連れのファミリーにおすすめのプールです。
そんなファミリー向けのプールですが、2021年の営業から夜間の時間が開放され、ナイトプールも営業!
昼間とは雰囲気が違う夜のプールは、お子様だけでなく、お兄さん・お姉さん達の利用にも良いかもしれません。
2基あるウォータースライダーは回転率は比較的良く、大型レジャープールでよくある長蛇の列で諦めることにはならないので何度も滑ることが可能です。
流れるプールはたくさんの人で芋洗い状態になることも多く、浮き輪で浮かびながらひたすら流れに身を任せることも。
なお、オムツが取れていないと利用できないプールが多いですが、こちらの幼児用プールはまだオムツが取れていないお子様でも利用可能!
- 水泳用オムツの上に密着型の水着を着用する必要あり。
プール情報
- 流水プール
水深:1.0m
長さ:100m - ウォータースライダー 2基
身長120cm以上の方が利用可能 - 幼児用プール
小さな滑り台設置
水深:0.4m~0.6m
プールサイドにはレジャーシートが敷くことができるので、1時間に10分ある休憩時間に休めるようにレジャーシートは持参したほうがよいでしょう。
注意点として、2021年度の営業から、土日祝及びお盆期間中の混雑が予想される日と、17:00以降の夜間は、事前予約制になりました。
(夜間は定員に余裕があれば当日でも入場可能)
なお、プール場内には、浮き具などの販売店や、自動販売機、軽食の売店が備わっています。
浮き輪は現地で購入するとまあまあ高いお値段なので、持参することをお勧めします。
場内にて空気入れもあります。
売店
軽食販売
プールサイドでお召し上がりいただける軽食、飲物が販売されています。
焼きそば、カレーライス、フライドチキン、シューストポテト、かき氷、その他ドリンクなど
スポーツショップ
プールグッズをはじめ日焼け止めクリームなどが販売されています。
浮き輪45cm~90cm、サンダル、スイムゴーグル、スイムウェアー、水中オムツなど
料金・利用時間
事前予約
営業期間中の土日祝、お盆期間中のご利用は以下のWEB上の申込システムにて、事前に申し込みを行ってください。
なお、システムをご利用するには、事前に会員登録する必要があります。
外部リンク 大蔵第二運動場 屋外プール事前申込
入場制限・持込み制限など
- 水着以外での遊泳禁止。
- 遊泳時は、プール内に水着・水泳帽・競泳用ゴーグル・浮具以外のものを持ち込んだり、身につけることはできません。
- 大型浮具 (直径1m以上の浮き輪など) は利用禁止。また、浮具によっては利用を断られる場合あり。
- おむつ・トレーニングパンツの完全にとれていない子どもは、水泳用オムツの上に密着型の水着を着用し、幼児用プールのみ利用可能。
なお、流水プールは利用できません。 - 小学校3年生以下は、保護者の付添いが必要です。
保護者1名につき幼児1名/
保護者1名につき児童 (小学生) 2名/
保護者2名につき児童 (小学生) 2名と幼児1名 - メガネ・サングラス・ハードコンタクト等はプールサイドまで持ち込み可能だが、遊泳時には必ず外すこと。
- デッキチェア・テント・ベビーチェア・その他持ち込み不適当と施設が判断したものは、プールサイドに持ち込み不可。
- ソープ・シャンプー等は施設内では使用不可。
- 化粧・整髪料等は十分に落としてからプールへ入ること。
- ウォータースライダーは身長120cm未満の方は利用不可。
- 飲食物 (アルコール類含む) 等は小児用の食べものを除き、施設内に持ち込み禁止。
- 入れ墨・タトゥーのある方は、ラッシュガードの着用又はテーピング等により他の方に見えない状態にすることで施設の利用が可能。
- プール場内での撮影や、施設内での物品販売、宣伝行為等は一切禁止。
口コミ・評判
アクセス
公共交通機関をご利用の場合
成城学園前駅から
東急バス 二子玉川駅行 (玉31) 約10分
「大蔵第二運動場」下車すぐ
二子玉川駅から
東急バス 成城学園前駅行 (玉31)/
東急バス 美術館行 (玉32) 約14分
「大蔵第二運動場」下車すぐ
調布駅南口から
小田急バス 渋谷駅行 (渋26) 約34分
「成育医療研究センター」下車 徒歩5分
駐車場
駐車場の空き状況については、ホームページにてご確認ください。
外部リンク 大蔵第二運動場 | アクセスマップ
営業時間
平日 | 4:30~24:00
土日祝日 | 4:00~24:00
- 冬季 (12月~2月) は開門時間が1時間遅くなります。
収容台数
171台
駐車料金
30分/100円
営業時間や料金などの情報が、最新ではない可能性があります。
最新情報は 公益財団法人 世田谷区スポーツ復興財団 (管理受託者運営HP) や施設にてご確認下さい。
また、情報の修正依頼はこちらからお願いいたします。