
住所 | 埼玉県所沢市山口2964 |
電話番号 | 04-2929-5354 |
チケット | 電子チケット(asoview!|アソビュー) の事前購入、または、現地購入 |
プール場所 | 屋外 |
温水プール設備 | あり (おふねのプール) |
「西武園ゆうえんち」内にある、夏季限定で営業する屋外のレジャープール。
波のプールや流れるプールなどの計5つのプールと「大回転!急流すべり台」(ウォータースライダー)がある。
2021年の夏のイベントとして、来園者参加型のエンターテイメントショー「大水合戦 (おおみずがっせん)」が開催され、よりプールを楽しめる要素が増えている。
また、西武園ゆうえんちはプール以外にも楽しめる要素がふんだんにある。
遊園地のゲートをくぐり、一歩足を踏み入れると、活気・元気・熱気がほとばしる1960年代の懐かしいあの頃の世界が広がっており、人によってはノスタルジックな気分を味わえるだろう。
夏のイベントでは他にも音楽とシンクロした濃密な花火ショー「大火祭り (だいひまつり)」の開催や、大人気アトラクション「ゴジラ・ザ・ライド」なども要チェックだ。
本記事ではプールの詳細や利用料金、口コミのほかに、遊園地のおすすめのイベント・アトラクションなどを紹介します。
プール紹介
波のプール

長さ150mの波打ち際。体がふわりと浮くような大波が押しては返す。
夏のイベント「大水合戦」も開催され、大はしゃぎで夏を楽しめるプールだ。
流れるプール

浮き輪にのってのんびり流れに身を任せたり、めいっぱい泳いだり、長~いプールで自由に遊ぼう!
全長:500m
大回転!急流すべり台 (ウォータースライダー)

急旋回を繰り返し、ぐるんぐるんと滑走する爽快急流すべり台!
高さ・長さの異なる全6つのコースでめいっぱい楽しめるウォータースライダーだ。
下段Cコースは比較的怖くないコースで絶叫系が苦手な方におすすめ。
スリルを求める方は、上段・特にDコースがおすすめです!
また、何度も滑りたい方には、待ち時間を短縮できる「大回転!急流すべり台 特急券」(500円)の購入をオススメ。流れるプール案内所の券売機で購入することができる。
- 身長制限:120cm以上
120cm未満の方は保護者の付き添いがあっても利用不可 - 時計・眼鏡・アクセサリー・防水ケースなどを所持しての滑走は禁止
こどもプール

中央にある噴水から水が噴き出す、水深の浅いお子様向けのプール。
小さなお子様でも安心して楽しめます。
水深:30cm
おふねのプール

唯一の温水プール。
日差しがなく体が冷えたときや遊び疲れたときにオススメ。
身体を暖めてゆっくりくつろげる憩いの場です。
水深:50cm
プール営業期間・時間
2021年 7月10日 (土)~9月5日 (日)
期間内無休。
平日9:00~17:00
土日祝・お盆 (8月7日~15日)9:00~21:00
※ 入園は営業終了の60分前まで
なお、プール営業期間中の遊園地の営業時間は全日 9:00~21:00 となっています。
(営業日・時間は予告なく変更される場合あり)
利用料金
プールをご利用するためには、「プール入場券」および、「1日レヂャー切符」の購入が必要になります。
なお、特定日は通常日より料金が高くなっています。
特定日:8月7日 (土)・8日 (日)・14日 (土) ・15日 (日)
入場券
プール入場券
プールのみ利用できるチケットです。
プール入場券 大人 | プール入場券 小人 (3歳~小学生) | |
---|---|---|
販売 価格 | 2,900円 | 1,900円 |
特定日 価格 | 3,100円 | 2,100円 |
内容 | プール入場 | プール入場 |
販売 箇所 | プールエントランスのチケット売り場 | プールエントランスのチケット売り場 |
- プール入場券で大火祭りをお楽しみいただくことはできません。大火祭りご観覧の方は「1日レヂャー切符」または「得1日レヂャーパック」をお買い求めください。
1日レヂャー切符
入園と西武園ゆうえんち内のアトラクション、プールをご利用できます。
1日レヂャー切符 大人 | 1日レヂャー切符 小人 (3歳~小学生) | |
---|---|---|
販売 価格 | 4,400円 | 3,300円 |
特定日 価格 | 4,600円 | 3,500円 |
内容 | 切符 (入園+アトラクション)、 プール入場 | 切符 (入園+アトラクション)、 プール入場 |
販売 箇所 | メインエントランスと、プールエントランスのチケット売り場 | メインエントランスと、プールエントランスのチケット売り場 |
なお、2021年度の営業は、新型コロナウイルス感染拡大対策として人数制限が実施されており、上限に達した時点で入園券の販売が中断・終了されます。
チケットは事前に予約サイト「アソビュー!」にて購入可能です。
後述するプール有料席も同サイトで予約が可能なため、予約する際にはあわせてご確認ください。
予約サイト アソビュー!
コインロッカー
サイズ3種 (500円、600円、700円)が備わっています。
※「お帰りボタン」で100円返却されます。
お帰りボタンを押すまでは、1日何度でも開け閉め自由です。
うきわ商店
プールエントランス付近にある「うきわ商店」では、大水合戦を楽しむためのアイテム「ウォーターブラスター」(1,700円) などが販売されています。
販売商品
カンカン帽:3,600円
うきわ:2,000円~3,000円
ゴーグル:1,100円~1,800円
簡易テント:4,000円
レジャーシート:600円
など
駐車場料金
プール営業期間中の駐車料金です。
なお、プールをご利用の場合は、プール近くの臨時駐車場A・Bをご利用ください。
区分 | 料金 (税込) |
---|---|
西武園ゆうえんち 駐車場 | 自動車:1,800円/オートバイ:500円/自転車:100円 |
西武園ゆうえんち 臨時駐車場A・B | 1,800円 |
大型車・バス ※要予約 | 2,500円 |
- 一度出庫すると、再入場はできないためご注意ください
- 開園1時間前から閉演1時間後まで利用可能
プール有料席
プール内には残念ながら無料の日陰エリアはありません。
天候が良い日は、とても暑くなるため、熱中症対策に持ち込み可能なサイズ内のテントを持参するか、有料席を利用することを強くオススメします。
テントは、1辺、もしくは直径が2m以内のものは利用可能です。
(現地、うきわ商店でも簡易テントは販売していますが、安くはないです)
ただし、休日は早めに来園しないと場所がすぐ埋まってしまうので要注意。
※入園の際も開園前から並ぶことが多いようなので、早めの行動をオススメします。
有料席も現地では既に完売されていて利用できないケースも多いようなので、お財布に余裕がある方は事前に予約しておくとよいと思います。
有料席紹介
有料席は、全部で7か所ある。
流れるプール有料席A・B・C
流れるプール周りには、「流れるプール有料席A」、「流れるプール有料席B」、「流れるプール有料席C」の3つのエリアがあり、有料席A、Cはプールエリアの一番奥で少々歩くが流れるプールのすぐ横にあり、プールサイドでゆったりできる。
有料席Bは流れるプールの折り返し位置にあり、プール救護所・授乳室が近くて安心だ。
有料席A、Bは定員5名。有料席Cは定員4名。
おふねのプール有料席・ガゼボデッキ
おふねのプール近くには、定員5名の「おふねのプール有料席」と定員8名でグループにおすすめの「ガゼボデッキ」がある。
ともに飲食店舗と波のプールも比較的近くて便利だ。
波のプール有料席
そして、波のプールの目の前にある、定員5名の「波のプール有料席」。
こちらは波のプールでのイベントが目の前で見られる。
マス席
最後に、プールエントランスに一番近く、お値段も一番安い「マス席」。
料金は他に比べて圧倒的に安いが、プールから一番離れている位置にあるため移動が不便。流れるプールは結構離れている。
定員は6名となっている。
予約
有料席は予約サイト「アソビュー!」でのみ、予約が可能となっています。
予約サイト アソビュー!
なお、日陰の確保も大事ですが、夏の日差しに長時間照らされた肌はとても痛いため、日焼け止めは必ず準備していきましょう。
食事
遊園地内ではさまざまな飲食が提供されていますが、ここではプールエリア内の飲食店をご紹介します。
なお、西武園ゆうえんち園内は飲食物の持ち込みは禁止となっているため、飲食の際は現地で購入することになります。
(持ち込んでいる人もけっこういますが…)
注意事項として、お昼時は各飲食店には列ができとても混雑することが多いです。
時間をずらしたり、なるべく混んでいない飲食店で食事を済ませてからプールで泳ぐなど、事前に計画することをおすすめします。
また、園内でのお支払いは、基本的に西武園通貨「園 (セイブエン)」でのみ可能だが、プールエリアは西武園通貨は利用できず、現金での利用となります。
海浜食堂

波のプール近くにある飲食店「海浜食堂 (かいひんしょくどう)」。
たこ焼き、焼きそば、唐揚げと、祭りの定番料理を盛りつけたボリューム満点の「でか桶盛り」や、「醤油ラーメン」、「カレーライス」、「冷やしたぬきうどん」などが販売されています。
屋台村

波のプール近くにある「屋台村」。
「ホルモン炒飯」、「焼きそば」、「かき氷」、「生ビール」などが販売されています。
ビーチキッチン

流れるプール近くにある「ビーチキッチン」。
「醤油ラーメン」、「冷やしたぬきうどん」などが販売されています。
2021 夏のイベント
2021年7月15日(木)~9月5日(日)期間限定開催。
「大水合戦」、「大火祭り」を中心とした夏のイベントは、期間中53日間の全日程で開催されます。
大水合戦

水上の参加型エンターテイメントショー
「大水合戦(だいみずがっせん)」
プールを舞台に、一人一人が合戦の主役となって四方八方上下左右から巻き込まれていく珍しい来園者参加型のイベントだ。
ウォーターキャノンの水柱や、炎が巻き上がる演出に加え、水上に建てられたステージでは場内を熱く盛り上げるMCも登場。
大水合戦ではイベントとの一体感をさらに高める水遊びグッズ「ウォーターブラスター」が登場。
昭和の特撮ヒーローが使う光線銃をイメージした水鉄砲となっている。もちろん、お気に入りの水鉄砲を持ち寄って参加するのもOKだ。
ウォーターブラスターは「うきわ商店」で購入可能。
ショー時間約20分、11:30、14:00の1日2回開催予定(状況によって内容が変更になる場合あり)
大火祭り

ド迫力の花火ショー
「大火祭り(だいひまつり)」
眼前に迫る近さで花咲く、夜空を埋め尽くす花火を五臓六腑で体感できる、音楽とシンクロした濃密な花火ショー。
花火ショーは、園内全体を観賞エリアとして楽しむことができるが、レッツゴー!レオランドに特設されるステージでは花火の打ち上げに合わせて夏祭りの衣装に身を包んだエンターテイナーが舞い踊るショーが開催されるので、大火祭りをより楽しみたい方はステージ周辺で観賞するのがオススメだ。
また、祭りを盛り上げるアイテムとして、「キラピカ!うちわ」の販売もある。レッツゴー!バザールで園内通貨で30園で販売されている。

大火祭り開催時間19:30~
ゴジラ・ザ・ライド

園内にはさまざまなアトラクションがありますが、なかでも「ゴジラ・ザ・ライド」は他の超大型テーマパークのアトラクションにも負けずとも劣らないクオリティーで、西武園ゆうえんちに訪れた際には、ぜひ体験していただきたいアトラクションだ。
座席を覆うほどの巨大なスクリーンにリアリティ溢れる映像と、壮大なサウンドが織りなす驚愕スケール
日本では昔からお馴染みの大怪獣、ゴジラやキングギドラたちが次から次へと襲い掛かかり、圧倒的な強さから逃げ惑うスリルを楽しめます。
超リアルなアトラクションで、迫力満点!小さなお子様は怖がって泣いてしまうかも。
何度も楽しみたい方は、待ち時間を短縮できる「ゴジラ・ザ・ライド 特急券」(1,000円)の購入をオススメ。
インフォメーション 券売機、チケットセンター (レオランド入り口横) にて販売されています。
所要時間 | 約5分 |
定員 | 70名 |
対象年齢 | 4歳以上 |
身長制限 | 身長100cm以上から乗車可能 身長130cm未満のお子さまは、18歳以上の保護者の方の同乗が必要 |
その他 | 車いすご利用の方は、乗り換えと付添の方の同乗及び介助が必要です。 |
禁止・制限事項
入場制限・規制
- プールの再入場は不可
- ベビーカー・車椅子の乗り入れ可
- プールに入場したあとに遊園地に行くには、「1日レヂャー切符」の購入が必要
行き来には往来専用のゲートをご利用ください
持ち込み制限・規制品
- デッキチェアのお持ち込みは禁止
- エアーマットは180cm×100cm以内であれば持ち込み可能
- 浮き輪は直径2mまでのサイズは持ち込み可能
(現地で浮き輪の販売はあるが、貸出はありません) - テントは1辺、もしくは直径が2m以内のものは持ち込み可能
利用制限・注意事項
- おむつのとれていないお子様は、水遊び用おむつの上に水着を着用で遊泳可能
- シャワーでのシャンプー、ボディーソープ等は使用禁止
- 波のプールでのゴムボートの使用禁止
- ベビーカーや台車・キャリーワゴンはプールサイドでの利用不可
ベビーカー置き場は更衣室付近にあります - カメラやスマートフォンの持ち込みは、流れるプールは禁止
他のプールは膝が水中に隠れない程度でのみ持ち込み可能 - 喫煙は電子タバコ含め、指定の場所でのみ可能
喫煙所は更衣室近くに1か所あり - 小学3年生以下の単独遊園は禁止
小学3年生以下の方には16歳以上の保護者の同伴が必要
また、17:00以降は、中学生以下の方は18歳以上の保護者の付添いが必要 - プール内では西武園通貨は利用不可
西武園ゆうえんち 紹介動画
口コミ・評判
アクセス・駐車場
公共交通機関をご利用の場合
西武鉄道西武園ゆうえんち駅からすぐ
お車でお越しの方
関越自動車道 所沢ICから約30分 (約12km)
首都圏中央連絡自動車道 入間ICから約20分 (約10km)
営業時間や料金などの情報が、最新ではない可能性があります。
最新情報は 西武園ゆうえんち 公式HP や施設にてご確認下さい。
また、情報の修正依頼はこちらからお願いいたします。