
営業期間 | 2021年7月17日 (土)~9月5日 (日) |
営業時間 | 7月10:00~16:30 8月 1~22日 9:30~16:30 8月23~31日10:00~16:30 9月 1~ 3日10:00~16:00 9月 4、 5日10:00~16:30 ・7月 10:00~16:30 ・8月1~22日 9:30~16:30 ・8月23~31日、9月4、5日 10:00~16:30 ・9月1~3日 10:00~16:00
|
入場チケット | 前売り券asoview!(アソビュー)、セブンチケット 当日現地販売あり
|
住所 | 三重県鈴鹿市稲生町7992 |
電話番号 | 059-378-1111(代表) |
プール場所 | 屋外 |
温水プール | なし |
国際レーシングコースを中心としたモビリティテーマパーク「鈴鹿サーキット」の「ゆうえんちモートピア」内にある夏季のみ営業する屋外レジャープール「アクア・アドベンチャー」。
プールデビューのお子さまから小学生向けのプールで、年齢や成長に合わせて楽しめる各種遊具が設置されたプールとスライダーが備わっています。
“山・川・滝”など自然の地形を模した水遊びアイテムがある「アドベンチャーマウンテン」 や、流れるプールと予測不能な水の仕掛けが組み合わさった「アドベンチャーリバー」 など、水遊びを通して様々な「冒険・発見・体験」に挑戦できます。
プールの他にもさまざまなアトラクションがある「ゆうえんちモートピア」は以下の8つのエリアに分かれています。
- コチラのプッチタウン
- チララのハローガーデン
- プートのモビパーク
- ピピラのモトフィールド
- バットのアドベンチャーヴィレッジ
- GPフィールド
- Circuit Challenger
- アクア・アドベンチャー
モートピア内はアトラクションの数が豊富で、0歳から遊べるものも多く、授乳室やキッズトイレ、ベビーカーのレンタルやおむつの販売もあり。
さらに、S-PLAZA (ホテルレストラン) 内「そらたべよ」では、お食事のお客様対象に無料で離乳食(5~9ヶ月)を提供するサービスもあります。
(他にもモートピア内に離乳食 (7、9、12ヶ月) を販売している施設があります。)
その他ベビーグッズの販売所もあるなど、ファミリーが安心して利用できるようとても配慮がなされたスポットだと思います。
アトラクションの中では、「Circuit Challenger (サーキットチャレンジャー) 」が特にオススメ!
F1が走る国際レーシングコースを最先端のEVマシンで走り、家族みんなで楽しむことができる、ここでしか体験できないアトラクションで、2歳以上から乗車することができます。
また、鈴鹿サーキット内にはオフィシャルホテル「鈴鹿サーキットホテル」と、アウトドア派に嬉しい「ファミリーキャンプ場」での宿泊施設もあります。
キャンプ場、ホテルの宿泊者はゆうえんち入園、駐車料金が滞在期間中無料となる特典があるため、めいっぱい遊びたいご家族にオススメです。
この記事ではプールの詳細やその他の施設情報、口コミ、お得な入場チケットの購入方法などについてご紹介します。
プール紹介
「アクア・アドベンチャー」内には、年齢や成長に合わせて冒険できる6つのエリアがあります。
プールは、1時間に1回休憩時間があり、エリアごとの水深はさまざまでお子様の年齢に合わせて遊びやすいプールとなっています。
日陰のレストスペース (休憩所) は無料と有料エリアが各所にあり、泳ぐのに疲れたあとも緑に囲まれた空間でぷちリゾート気分を味わいながら快適にくつろぐことができる。
また、特筆すべきはプールの水には鈴鹿山系の天然水が使用されており、24時間運転のろ過装置を規定の6倍のろ過ターンで稼働して衛生管理が徹底されていること。
水質管理を徹底しており、デリケートな小さなお子様でも安心して遊べるプールだと思います。
他にもベビーカー置き場や授乳室を完備していることや、水遊び用おむつでの遊泳もできることから、お子様のプールデビューに最適なプールだと言えます。
アドベンチャーマウンテン

自然の地形“山・川・滝”を活かした様々な水遊びアイテムがあるメインプール。
勇者の滝や沢登り、飛び出すスライダーなど、冒険心をくすぐる仕掛けが随所にあります。
水深:10cm~60cm








出典:鈴鹿サーキット
中心にある「噴水火山」はスイッチを押したら火山口から水が噴き出す仕組みになっており、「勇者の滝」は勢いよく流れ落ちる滝を勇気を出してくぐり抜けるもの。
水をかけ合い相手のドラム缶をいっぱいにしてひっくり返す「ウォーターキャノン」は、仲間同士で白熱したバトルができて楽しめます。
スライダーは、勇者の滝の上を2人まで乗れるボートで滑走する全長30mの「とびだスライダー」と、1人で渓流の水にのって一気に滑り下りる「渓流スライダー」の2種が備わっており、子どもたちに人気!
他にも、上流の源泉を目指す「沢登り」、モーターの力でボートから水を出す「トータス号」など、さまざまな遊べる要素がいっぱいです。
なお、スライダーには以下の身長制限があります。
利用制限
とびだ スライダー | 渓流 スライダー | |
---|---|---|
定員 | 2名 (1名利用可) | 1名 |
身長制限 | 105cm | 105cm
|
アドベンプッチ

“のりもの” や “探検家” になりきって、数々の指令にチャレンジしたり、“パワーリング” を探す冒険が楽しめるキッズプールです。
こちらのプールエリアは、三重大学教育学部教員との共同開発から生まれた幼児教育の観点が取り入れたプールエリアで、“なりきり” というごっこあそびを通して、幼児の年齢に合った活動の動機を与え、より自発的に楽しみながら成長に繋がる要素が組み込まれています。



出典:鈴鹿サーキット
「ビーチロードプール」は、水中の道を “のりもの” になって突き進む!隠された勇者の証 “パワーリング” を見つけてみよう。
「パワーバトルスライド・ミニ」は小さいお子様でも楽しめるミニサイズの滑り台だ。
橋を進んだ先にある「キッズアイランドプール」からは、いろんな方向へ滑って楽しめます。
ビーチロードプール
最大水深:20cm
パワーバトルスライド・ミニ
定員:4名
高低差:2m
コース全長:9m
キッズアイランドプール
高低差:80cm
アドベンチャーウェーブ

アドベンチャーウェーブは、波のプールとアスレチックを組み合わせたプールエリアです。
後述する「アドベンチャーリバー」と同じく一番水深が深いエリアで、小学生に上がったお子様にオススメです。
水深:100cm
水面積:650平方メートル





出典:鈴鹿サーキット
「ゆらゆら浅橋」は波にゆられる浅橋を、「ぷかぷかボックス」は動く箱の上を、それぞれバランスを崩さずに渡りきろう!
難しい場合はロープを使ってチャレンジしてみよう。
「なみぼーる」は波を作る不思議な大きなボール。
水中を調査する「潜水調査艇」には水遊びの仕掛けがいっぱいあり、「シグナルキャノン」で潜水調査艇に水の大砲で出向の合図を送って遊べます。
アドベンベビー

アドベンベビーは水深が浅く、小さなお子様も安心のプールです。
プールデビューにオススメ!


出典:鈴鹿サーキット
「ベビープール」はとても水深が浅いので小さなお子様でも安心。
「キッズ流水プール」はキッズも安心して楽しめる流水プールとなっている。
ベビープール
水深:15cm
キッズ流水プール
水深:30cm
1周:48m
アドベンチャーリバー

ゆったり水が流れる流水プール「アドベンチャーリバー」。
子供向けプールとしては規模が大きく、全長は210mある。
水深:100cm
全長:210m



出典:鈴鹿サーキット
流れるプールでは、いつ水が飛んでくるか分からない噴水装置「あばれ噴水」が設置されており、四方八方に水が振り撒かれる。
そしてアドベンチャーリバーの中央にあり存在感を放つのは、高さ5mの巨大な杯から大量の水が放出され清涼感を味わえる「勇気の聖杯」。
勇気の聖杯は、放水が近づくと “カンカン” と音が鳴り響き、緊張感が高まります。
8つのバケツがぶら下がった「ドッポーンバケツ」は、いつどのバケツから水が落ちてくるか分からないため、突然落下した水を浴びたりと、ドキドキ感を楽しめます。
アドベンチャースライダー

みんな大好き、ウォータースライダーが2種設置されている。
それぞれ仲間同士や親子で滑って楽しめる、おすすめのアトラクションです。


出典:Impress Watch (チューブライド)、
鈴鹿サーキット (パワーバトルスライド)
「チューブライド」は全長110mのコースを2人乗りボートで滑走!
コースの長さもそれなりにあり、一緒に滑った者同士でスリルを味わうことができる。
一方「パワーバトルスライド」は、2つのレーンを別々に出発し、2人で基準タイムクリアを目指すタイムアタック制のスライダーだ。
めでたく基準タイムをクリアすると祝砲が上がり、達成の証として「パワーバンド」をゲットでき、喜びを分かち合えます!
- 1人で目標タイムをクリアしても「パワーバンド」は獲得できます。
- パワーバンドのお渡しは小学生までのお子さまのみとなります。
なお、両スライダーともに身長制限があるため、ご注意を。
チューブスライダー
全長:110m
高低差:10m
パワーバトルスライド
全長:80m
高低差:8m
利用制限
チューブ ライド | パワーバトル スライド | |
---|---|---|
定員 | 2名 (2名専用) | 1名 (各レーン) |
身長制限 | 120cm | 120cm |
※ 両スライダーともに年齢制限はなし
プール・スライダーのご紹介は以上になりますが、モートピアでは水着を着たまま遊園地でも遊ぶことができます。
お子様がプールを早い時間に飽きてしまった場合は遊園地で楽しみましょう。
なお、夏の強烈な日差しで焼けた肌はとても痛いため、日焼け止めの準備は必須です。
レジャープールへ行く際にはUVA (紫外線A波)、UVB (紫外線B波)を防ぐSPF、PAの値が高いものを用意しておきましょう。
休憩スペース
アクア・アドベンチャー内には、無料と有料のレストスペースが備わっています。
無料レストスペース
専用エリアで持参したテントを設置して休憩スペースとして利用することが可能です。
持ち込み可能なテントのサイズは縦・横2m以内なので、ご注意ください。
専用設置エリア
- フリーテントエリア
- アドベンボート フロンティア横エリア
- 万葉の森周辺エリア
- 安全確保の為、各プールサイドや通路はテント等立体物の設置は禁止となっています。
なお、スペースに限りはありますが、一部プールサイドに無料で利用できる固定パラソル等の設置もあり。
有料レストスペース
各所にさまざまなタイプの有料レストスペースがあります。
営業日によって料金が異なり、繁忙期のお盆休みが一番高額になってまあまあのお値段がします。
有料レストスペースの内容や料金、ご予約については公式サイトをご覧ください。
公式サイト 鈴鹿サーキット
レンタル・販売
プールエリアには以下のプールグッズのレンタル・販売があります。
料金の支払いはキャッシュレス決済が利用可能です。
クレジット カード対応 | VISA・Mastercard・JCB・アメリカンエキスプレス(アメックス)・ダイナースクラブ・DISCOVER・銀聯 |
---|---|
スマートフォン 決済 | PayPay・LINE Pay・d払い・WeChat Pay・Alipay |
アドベンチャーマウンテンエリア「プール総合案内所・レンタル受付」
アドベンチャーマウンテンエリア「アドベンビーチショップ」
プールサービス
- アドベンビーチサイドショップ向かいに無料で利用できる脱水機が2台あり
- プール総合案内所・レンタル受付にて、エアーコンプレッサー (空気入れ) を無料で利用可能
- 遊園地の利用が “水着のままは恥ずかしい″、”日焼けが気になる″そんなプール利用者の方の為に、無料で利用できるレンタルTシャツあり
「プール券売所横特設コーナー」にて、貸出・返却 (利用後は返却BOXに要返却)
※Tシャツ、ハンガーは返却後、洗濯・消毒がされます。 - ベビーカー置き場はプールゲートに入った通路脇にあり
- 授乳室は更衣室横にあり (ベッド3台)
- コインロッカーは更衣室 (ロッカー棟) にあり
料金:入金/400円・600円 返却/100円
・400円…(縦)31cm×(横)41cm×(奥行き)42cm
・600円(ピンク)…(縦)52cm×(横)41cm×(奥行き)42cm
・600円(緑)…(縦)80cm×(横)30cm×(奥行き)48cm - ドライヤー (無料) は、ロッカー棟内トイレ横に設置 (男女共同で使用)
- 両替機は、更衣室 (ロッカー棟) 内出入り口付近に2台設置 (1,000円、100円に両替可)
- 救護所は、プール総合案内所横にあり
- シャワーは、温水 (9本)、冷水 (8本) あり
- 自動販売機はスマホキャッシュレス決済が可能
(iD・楽天Edy・nanaco・WAON・交通系電子マネー・Coke ON Pay)
飲食
鈴鹿サーキットでは飲食店が充実しており、「ゆうえんちモートピア」内に13店舗、国際レーシングコースの「グランドスタンド」のエントランスに12店舗、国際レーシングコース「センターハウス」内にレストランが1店舗あります。
また、鈴鹿サーキットホテル内のレストラン「S-PLAZA」内にもレストランが備わっています。
クレジットカード、スマートフォン決済に対応しています。
クレジット カード対応 | VISA・Mastercard・JCB・アメリカンエキスプレス(アメックス)・ダイナースクラブ・DISCOVER・銀聯 |
---|---|
スマートフォン 決済 | PayPay・LINE Pay・d払い・WeChat Pay・Alipay |
サーキットチャレンジャー

鈴鹿サーキットにはプール以外にもさまざまな遊べるアトラクションがありますが、その中でも「Circuit Challenger (サーキットチャレンジャー) 」はぜひ体験していただきたいアトラクションなのでご紹介します。
サーキットチャレンジャーは普段は立ち入ることができない本物の国際レーシングコースを走る体験ができるアトラクションで、子どもだけでなく大人でも楽しめます!


出典:鈴鹿サーキット
かっこいいマシンに乗車し、テンションが上がる!
最高速度は30㎞。国際レーシングコース (東コース) の約2.2㎞を1周します。
路面との距離が近く、コースは広々としていて新鮮です!
子どもも運転できるよう足元にペダルはなく、全ての操作を手元のハンドル、レバー、ボタンで行います。

ハンドル右奥の青いレバーを握り加速

ブレーキはハンドル左奥の赤いレバー

ハンドル左についているボタンでシフトチェンジ
画像出典:鈴鹿サーキット
2歳から乗車可能で、中学生以上の付添いがあれば小学3年生以上から運転が可能。小学5年生からは1人で乗車できます。
助手席は膝の上に2歳児から未就学児をのせることができ、その場合は専用のベルトを装着します。
乗車定員:最大3名(大人2名+幼児1名)まで同乗可能
小学5年生以上から1人で乗車可能

2歳~小学4年生までは中学生以上の同伴者がいれば乗車可能
小学3、4年生の方は中学生以上の同伴で運転が可能
- 0歳、1歳のお子様は安全上の理由により乗車不可

3名で乗車する場合は運転席が小学3年生以上
助手席前方が2歳~未就学児まで
助手席後方は中学生以上の方で利用可能

画像出典:鈴鹿サーキット
料金・前売乗車券
サーキットチャレンジャーの利用料金は、1台:1,600円 になります。
何人で利用しても1台1,600円ですので、複数人で利用するとコスパが良いです。
- 上記料金に入園料は含まれません。ご利用には別途入園料が必要です。(サマーパスポート、アクア・アドベンチャープール券に入園料が含まれています)
- モートピアパスポート、モートピア「のりもの券」ではご乗車できません。
- 荒天時は営業が中止する場合あり。
- 当日チケットの販売場所は営業日によって異なります。詳細は公式サイトの営業スケジュールをご確認ください。
- メインインフォメーションセンター前特設券売所では現金のみのお取り扱いとなり、クレジットカードは利用不可。
- サーキットチャレンジャー乗り場券売所では主要クレジットカード及び下記決済サービスの利用が可能です。
(PayPay、LINE Pay、d払い、AliPay、WeChat Pay)
前売り乗車券は予約サイト「アソビュー!」にて購入可能です。 (無料会員登録が必要です)
前売り乗車券は時間の指定が可能、当日引き換え不要でスムーズにアトラクションを利用できるためオススメです。
アソビューの購入ページからサーキットチャレンジャーの営業日、空いている時間を確認して購入できます。
予約サイト アソビュー!で前売り乗車券を購入
入園料金
通常入園料金
確実に入場するためには前売券をご購入ください。
鈴鹿サーキット「ゆうえんちモートピア」の通常入園料は、以下の表の通りです。
割引が適用され、当日スムーズに入場できる前売り券の購入がオススメです。
プール前売券については、「前売プール券(入園+プール入場) 」と「前売サマーパスポート(入園+のりもの乗り放題+プール入場)」の2種類があります。
大人 (中学生以上) | 子ども (小学生) | 幼児 (3歳以上) | シニア (65歳以上) | |
---|---|---|---|---|
入園券 | 2,000円 | 1,000円 | 800円 | 1,000円 |
モートピアパスポート (入園+ のりもの乗り放題) | 4,800円 | 3,400円 | 2,200円 | 3,400円 |
プール券 (入園+ プール入場) | 3,300円 | 2,100円 | 1,500円 | 2,100円 |
サマーパスポート (入園+ のりもの乗り放題+ プール入場) | 5,900円 | 4,300円 | 2,900円 | 4,300円 |
【前売券】 モートピアパスポート (入園+ のりもの乗り放題) | 4,700円 (100円お得) | 3,300円 (100円お得) | 2,100円 (100円お得) | 3,300円 (100円お得) |
【前売券】 プール券 (入園+ プール入場) | 3,200円 (100円お得) | 2,000円 (100円お得) | 1,400円 (100円お得) | 2,000円 (100円お得) |
【前売券】 サマーパスポート (入園+ のりもの乗り放題+ プール入場) | 5,700円 (200円お得) | 4,200円 (100円お得) | 2,800円 (100円お得) | 4,200円 (100円お得) |
- モートピアパスポート、サマーパスポートは、「サーキットチャレンジャー」ではご利用できません。
- シニアは年齢確認ができる証明書が必要です。
障がい者割引
障がい者手帳、養育手帳、療育手帳を窓口で提示すると、以下の割引料金が適用されます。
大人 (中学生以上) | 子ども (小学生) | 幼児 (3歳以上) | シニア (65歳以上) | |
---|---|---|---|---|
入園券 | 1,600円 (400円割引) | 800円 (200円割引) | 600円 (200円割引) | 800円 (200円割引) |
モートピアパスポート (入園+ のりもの乗り放題) | 3,800円 (1,000円割引) | 2,700円 (700円割引) | 1,800円 (400円割引) | 2,700円 (700円割引) |
プール券 (入園+ プール入場) | 2,600円 (700円割引) | 1,700円 (400円割引) | 1,200円 (300円割引) | 1,700円 (400円割引) |
サマーパスポート (入園+ のりもの乗り放題+ プール入場) | 4,700円 (1,200円割引) | 3,400円 (900円割引) | 2,300円 (600円割引) | 3,400円 (900円割引) |
- 障がい者割引は当日現地窓口にて適用されます。
- 障がい者割引による入場は、前売プール券の完売日も可能です。
- 障がい者手帳、養育手帳、療養手帳をお持ちの方1名を含み5名まで対象となります。
- モートピアパスポート、サマーパスポートは、「サーキットチャレンジャー」ではご利用できません。
- シニアは年齢確認ができる証明書が必要です。
前売券
前売券は予約サイト「アソビュー!」、または、「セブンチケット」にて予約が可能です。
アソビュー!はWEBでチケットを予約・購入後、あとは現地でスマホ、またはタブレットの画面を入り口係員に提示するだけで入場可能なので楽ちん。
セブンチケットはセブンイレブン店頭レジでのお支払いと同時にチケットが発券されますので、お受取りください。
なお、セブンチケットはチケット発券後はキャンセル不可となります。
アソビュー!は前日までキャンセル可能、当日キャンセル不可となります。
- アソビュー!、セブンチケットともにご利用日の当日の12:00まで販売されます。
- 下記に該当される方は前売券不要となります。
各種会員(年間パスポート、SMSC会員、コチラレーシングファンクラブ)
障がい者割引をご利用の方
鈴鹿サーキットホテル、ファミリーキャンプご宿泊の方
企業・保険組合、福利厚生会社等契約のご利用券(契約前売券含む)をお持ちの方
※8月7日(土)~15日(日)間は除く
本田技研工業発行の株主ご優待券
予約サイト アソビュー!で前売券を購入
予約サイト セブンチケットで前売券を予約
宿泊
鈴鹿サーキットを遊びつくそうと思うと1日では足りないボリュームがあり、特に夏場はプールもあるため、遠方から来られる方は宿泊されることをオススメします。
宿泊はホテルかファミリーキャンプ場があり、どちらも宿泊されるとゆうえんち入園、駐車料金が滞在期間中無料となる特典があります。
ホテル
鈴鹿サーキットホテルは全部で5つの館に分かれています。
- THE MAIN館(ツイン、メゾネット)
- West館(コチラ ファミリールーム)
- East館(サーキット キッズルーム)
- North館(レーシングルーム)
- South館(シングル中心)
贅沢な高級ルームや、モータースポーツの世界に包まれたレーシングルーム、高さを低くしたローベッドや角がないインテリアなどで小さなお子様にも安心のファミリールームなどの部屋が備わっています。






出典:鈴鹿サーキット
鈴鹿サーキットは駐車場から遊園地のゲートまで距離があり結構歩くのですが、ホテルに宿泊した場合は専用の駐車場があり、駐車料金 (1,000円) が無料になるのが嬉しい。
ホテル宿泊者専用の駐車場は距離が近いため、日帰りで利用する駐車場より移動が断然ラク!
小さなお子様や年配の方がいらっしゃる場合は、駐車場が近いだけでも泊まる価値アリです。
客室設備 | 客室アメニティ | ||
---|---|---|---|
温泉洗浄機能付トイレ | バスタオル | フェイスタオル | |
加湿機能付空気清浄機 | パジャマ | 歯ブラシ | |
テレビ | 湯沸かしポット | シャンプー | レザー |
冷蔵庫 | ドライヤー | ボディーソープ | コンディショナー |
電話 | Wi-Fi | ヘアブラシ | ハンドソープ |
エアコン | ★貴重品金庫 | パイル地スリッパ | 綿棒 |
◆おねしょマット | 温泉用サンダル | コットン | |
◆お子様用便座 | ★クレンジング | ★ボディータオル | |
◆コンセントカバー | ★ビュアウォーター (2歳以下のお子様) | ||
★・・・THE MAINのみ ◆・・・WEST館 コチラ ファミリールーム、EAST館 サーキットキッズルーム |
また、ビュッフェ (夕食+朝食) と、プールとゆうえんちモートピアの1日券が付いたプランもあります。
なお、楽天トラベルご利用時は対象日に利用できる割引クーポンもあるため、「クーポン一覧」は忘れずにチェックしましょう。
ファミリーキャンプ
アウトドア派に嬉しいファミリーキャンプ場!
平らな床面のウッドデッキにテント・テーブル・イスなどキャンプの基本セットがすべてセットされた「ウッドデッキサイト」や、オーソドックスなオートキャンプが楽しめる「フリーサイト」などがあり、初心者でも安心のキャンプに必要な基本用品が揃った「らくらくセット」オプションもあります。
ファミリーキャンプに興味ある方、施設の詳細やご予約については、公式サイトにてご確認ください。
なお、夏場は暑さ対策はしっかり行いましょう。
公式サイト 鈴鹿サーキット
その他・注意事項等
- プールの再入場は当日に限り可能です。
なお再入場する場合は、プールエリア退場時にプールゲートスタッフにお声がけください。 - オムツが取れていないお子様の通常のオムツでの遊泳は不可。
水遊び専用パンツを使用してください。 (アドベンビーチサイドショップで購入可) - 清潔なTシャツであれば、Tシャツを着用したままでの遊泳は可能です。(プール内の塩素により、変色する可能性があるため注意)
- ガラス製品(眼鏡除く)、アレルギー対応食・離乳食を除く飲食物(園外からの持ち込み)、幅・奥行き2メートル以上のテント、火気類、その他危険物、ビン・カン類は持ち込み禁止。
- 遊泳時に使用できないもの:シュノーケル、フィン、オールは安全上の理由により使用不可。
ウォーターシューズは原則禁止だが、ケガ等で必要な場合は、ケガをしている側の足のみ着用可能。サンオイルの使用は禁止。 - 利用できる浮き輪の大きさの制限はなし。ボートタイプの浮き輪の場合、オールは安全上の理由により使用禁止。
- 無料テントエリア以外にテントの設置は安全上の理由により禁止。
- モートピアへは水着のまま行ってもOK。
なお、基本的にアトラクションは水着のままでも乗車可能ですが、以下のものは上着が必要です。
<Tシャツなどの上着の着用が必要なもの>
キッズバイクトレーニング、アクロバイク、モトファイター、カートアタッカー、ポタジェンヌ(スライダー部分のみ)
口コミ・評判
アクセス・駐車場
駐車料金
車種 | 料金 (1日分) | 駐車場入場ゲート | |
---|---|---|---|
普通車 | 軽自動車 乗用車 商業車 小型キャンピングカー等 三輪車 | 1,000円 | パーキングゲート |
普通車 (全長5m以上の車) | 乗用車・ 商業車 中・大型キャンピングカー等 | 2,000円 | パーキングゲート |
バス マイクロバス | 中型バス 大型バス | 2,200円 | バス・タクシーゲート
|
バイク | 自動二輪車 原動機付自転車 | 500円 | バス・タクシーゲート
|
自転車 | ― | 無料 | バス・タクシーゲート |
アクセス
公共交通機関をご利用の場合
近鉄白子駅からバスで鈴鹿サーキット終点下車すぐ
お車でお越しの方
マップコード:38035853*03
東名阪自動車道 鈴鹿ICから約30分
営業時間や料金などの情報が、最新ではない可能性があります。
最新情報は 鈴鹿サーキット 公式HP や施設にてご確認下さい。
また、情報の修正依頼はこちらからお願いいたします。