グローバルマーケットアクアパーク桃園(桃園市民プール)

グローバルマーケットアクアパーク桃園(桃園市民プール)
外観 / 出典:www.spina.co.jp
営業期間通年
休業日7・8月を除く月の月曜日 (その日が休日の場合はその翌日) 、 年末年始 (12月29日~1月3日)、換水清掃・機器メンテナンス時など
営業時間10:00~20:00
(19:45まで遊泳可能)
住所福岡県北九州市八幡東区桃園3-1-6
桃園公園内   地図を見る
駐車場有り
電話番号093-661-2365 (プール管理事務所)
プール屋内・温水/50mプール、 25mプール、幼児用プール、児童用プール

グローバルマーケットアクアパーク桃園は、桃園公園内にある日本水泳連盟公認の50m・25mプールをはじめとした4つのプールが備わった、通年利用できる公設の屋内温水プール。

旧「桃園市民プール」が施設の老朽化とオリンピック・パラリンピックにおける外国チームのキャンプ地誘致を進める観点から、屋外プールの廃止と屋内プールの再整備が行われ、2020年6月19日にリニューアルオープンして今の名称となりました。

この記事では、プールの詳細や口コミなどをご紹介します。

プール紹介

グローバルマーケットアクアパーク桃園(桃園市民プール)
出典:www.city.kitakyushu.lg.jp

プールは50mプール (8レーン) と25mプール (6レーン) 、幼児プール、児童用プールが備わっています。

とても大きな建物で屋内は広く、800席の観客席に大型スクリーンもあり、リニューアル後とあって施設は綺麗です。

プールは一般個人利用の他に、一般専用利用 (要団体登録・予約) や県や市による大会・イベント等でも利用され、コースが占有されることも多いです。

50m・25mプールは常に一般の方が利用できるコースを半分以上確保するようですが、訪れる前にコースの空き状況をホームページまたは施設へ問い合わせて確認しておくと良いでしょう。

50mの水深は普段は1.4mですが、1.8mに設定されることもあるようです。

25mプールの横にある幼児プールと児童用プールは合わせて150㎡の広さで、こちらだけ持ち込んだ浮き輪・アームヘルパーを使用することが可能です。ただし、使用できる浮き輪は60cm以内に限ります。

まだおむつが外れていないお子様はプールを利用できません。

プールは2時間に1回、水中水底の安全確認実施のために10分間の休憩時間があります。

▼休憩時間

①11:50~12:00、②13:50~14:00、③15:50~16:00、④17:50~18:00

なお、更衣室のロッカーは100円を入れて使用後に返却されるタイプで、シャワーはカーテンがかかった半個室が複数あり、水着の脱水機、ドライヤーもあります。

施設内に食べ物の販売はありません。

色々とルールが設けられているので、訪れる前に確認しておくことをおすすめします。

50mプール

8飛込み優先コース
7フィン・パドルコース
6完泳コース
5完泳コース
4完泳コース
3完泳コース
2初心者・初級コース
1初心者・初級コース

25mプール

6完泳コース
5完泳コース
4完泳コース
3初心者・初級コース
2初心者・初級コース
1歩行者専用コース

利用料金

プールの利用料金は以下の通りです。

夏の7・8月の2ヶ月間か、それ以外の月かで料金が異なります。

共用【1人1回 2時間以内】

区分料金:9月~6月
一般中学生小学生
以下
年長者
(市内在住65歳以上)
個人
利用
600円370円180円180円
回数券
(10枚綴り)
4,200円2,590円1,260円1,260円
定期券
(1ヶ月)
7,200円4,440円2,160円2,160円
区分料金:7月~8月
一般中学生小学生
以下
年長者
(市内在住65歳以上)
個人
利用
390円300円150円110円
回数券
(10枚綴り)
3,120円2,400円1,200円930円
定期券
(1ヶ月)
4,680円3,600円1,800円1,400円
  • 市内に在住の方で、療育手帳、身体障害者手帳または精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方及び、その各手帳 (身体障害者手帳は1~4級) をお持ちの方の付き添いの方 (1名まで) は、共用利用の使用料が1日1回2時間まで無料となります。 (要手帳提示)
  • 2時間を超えた場合は、2時間を超える1時間又はその端数ごとに既定使用料の額の5割 (回数券で入場した方は個人の既定使用料の額の5割) に相当する額が加算されます。

なお、30人以上の団体利用、レーンの専用利用の料金や利用方法については、ホームページまたは施設へ問い合わせて確認してください。

指定管理者サイト 桃園プール (室内)

制限・規制事項

プールを利用する上での制限・規制事項です。

入場制限

  • 入れ墨・タトゥーのある方は、水着、ラッシュガードなどで覆うことでプールを利用可能。
  • まだおむつが取れていないお子様は入場不可。
  • 小学3年生以下のお子様は保護者 (18歳以上) の同伴が必要。保護者1名につき2名まで利用可能。

場内規制

  • 25mプール歩行者専用コースでの眼鏡は、眼鏡バンド着用時のみ使用可能。
    (遊泳時使用不可。その際は度付きゴーグルを使用してください。)
  • プール場内での携帯電話の使用、写真撮影、ビデオ撮影禁止。(専用利用時のみ許可した方は除く)
  • 水着、ラッシュガード、ウエット (ドライ) スーツのみ着用可能。
  • プール場内及び更衣室の飲食禁止。 (ガム含む) ペットボトル、水筒の水分補給は可。
  • 各コース水底の青いラインを中心に右側通行。
  • 50mプールは小学4年生以上から利用可能。ただし、小学生で施設の定める泳力検定に合格した場合利用可能。
  • 飛込は競技経験者のみ、所定のコース(50m、ST 側)で可能。ただし、専用利用がある場合は飛込練習は不可。
  • フィン、パドル利用は所定のコース(50m、ST 側)で可能。ただし、専用利用がある場合は使用不可。
  • 飛込、フィン、パドル利用には申請書の記入が必要。
  • ビーチボール、遊具は利用不可。
  • 浮輪、アームヘルパーのみ幼児、児童プールにて利用可能。浮輪は60cm以内のみ利用可能。
  • 17:00以降の小・中学生の利用は保護者の同伴が必要。

他にもルールが設けられています。上記以外の制限事項や不明点などはホームページまたは施設へ問い合わせて確認してください。

必要な持ち物と注意事項

必須の水着・水泳帽・タオルはお忘れないように。

フィン、スイミングパドルが制限付きで利用できる珍しいプールなので、試してみたい方は持参するのも良いでしょう。

また、水中ウォーキング目的で視力が悪く普段使いの眼鏡を使用したい方は、眼鏡バンドも持っていきましょう。25mプールの歩行者専用コースで使用できます。

▼注意が必要な持ち物

  • 浮き具
    • 浮き輪、アームヘルパーは幼児・児童プールのみ利用可能で競泳プールでは利用できません。また、浮き輪は60cm以内のみ利用可能なのでサイズにご注意を。
  • 肌を隠すもの(ラッシュガード等)
    • 入れ墨・タトゥーのある方は肌を隠す必要があるのでご注意ください。

以下の記事で、プールに行く際に必要な「基本的な持ち物」、ダイエットやトレーニング目的でおすすめの「ジム・フィットネス用の便利アイテム」をまとめていますので、持ち物を準備する際にご活用ください。

プールの持ち物リスト

口コミ・評判

アクセス・駐車場

住所:福岡県北九州市八幡東区桃園3-1-6
桃園公園内

電車をご利用の場合

JR九州 八幡駅から徒歩約23分。

バスをご利用の場合

JR九州 八幡駅から約5分歩き「八幡駅入口第二」で乗車、約4分後に「桃園」下車、その後徒歩約3分で到着。

お車をご利用の場合

北九州都市高速5号線 「東田」出口から約6分。

駐車場

プールの周囲に駐車場があり、収容台数は約60台で無料で利用できます。

営業時間や料金などの情報が、最新ではない可能性があります。
最新情報は 桃園プール | 株式会社スピナ や施設にてご確認下さい。
また、情報の修正依頼はこちらからお願いいたします。